「山手線を1周するのに必要なたった3つのこと」というタイトルでLTをしました。
山手線を1周する
山手線は東京の中心部を環状に運行するJR東日本の路線です。新駅も含めると全部で30駅あり、路線距離は34.5kmあるそうです。
2007年からほぼ毎年、この山手線1周に挑戦しています。今年は12月22日に1日かけて挑戦してきました。
このエントリではLTでお話した「山手線を1周するのに必要なたった3つのこと」について取り上げ、長距離を散歩するコツについてお伝えします。
1.計画
長距離散歩に必要なもの、それは「計画」です。長時間歩き続けるため、適宜休憩を取らないと目標を達成する前に足が痛くなったり、水ぶくれができてしまったりするため途中でリタイヤする羽目になります。
これまでの経験から自分は、3-4時間おきに30-45分程度休憩を入れると疲労がとれるため、今回は事前に朝食、昼食、休憩1、休憩2のポイント(駅)を決めておきました。
実際は池袋駅の人込みがほかの駅に比べ酷かったので休憩2を断念しましたが、おおむね予定通りに進行できました。
2.準備
2点目は「準備」です。長時間の散歩は心身ともに負担がかかるため何を持っていくかを十分に検討します。
履きなれた靴はもちろんのこと、お金は重要な項目です。水分補給や休憩に喫茶店を利用することが多いので必ず携行します。最近は電子マネーを利用できる喫茶店が多いため、モバイルSuica等が使えるとかさばらなくて済みます。ただし、何かあったときのため最低限の現金も持っていきます。
携帯電話は暇つぶしにも連絡手段としても必ず持っていきます。そしてバッテリー切れが起きてしまわないようにモバイルバッテリーも持っていくようにしています。モバイルバッテリーは容量と重量のバランスを考慮しなければいけないのですが、僕の場合は携帯電話に加えモバイルルータも持っていくので散歩時は常に大容量のバッテリーを携帯しています。
長時間散歩すると景色に飽きたり、考えることがなくなったりします。その場合の暇つぶし用に次の2つを用意しました。
Spotifyはもちろんのこと、ドラクエウォークにはwalkモードが用意されているため、画面を見ずともオートバトルが可能です。*1
3.鍛錬
いきなり長距離を歩こうとすると、靴や靴下の摩擦に足の皮膚が耐えられずに高確率で足の裏に水ぶくれができてしまいます。こればかりはどうしようもないので日ごろからある程度の距離を歩き、足裏の皮を強くしておきます。
僕の場合は毎日ドラクエウォーク散歩で平均10km程度は歩くようにしています。
これだけそろえばかなりの高確率で目標を達成し、ゴールへ到達できるのではないでしょうか。
本当に重要なこと
と、LTではこのあと最後に本当に重要なことをお伝えしました。
それは、気合です。
最後の区間は夕方から夜にかけて通過するため景色を楽しめません。いろいろ計画や準備をしていても毎回、「ゴールまでもうすぐだ」ということを頼りに気合で乗り切っています。気合、超重要。
まとめ
当日の発表資料はこちらです。
昨年は残念ながら達成できなかったので2020年に達成でき感慨深いものがありました。そして今年ほど日常的に散歩した年も初めてでした。結果的に歴代最速で1周ができたのは40を過ぎたおっさんとしてはうれしい発見となりました。
2021年も密を避けつつ散歩は継続予定です。歩き始めは1月2日、総武線各停をどこまで歩けるかに挑戦します。それでは皆さん、よいお年をお過ごしください。
*1:そのぶん電池の減りも早いですが